コンセプトについて

ガイドライン

 さあ、さっそくトレイルへ歩きに行きませんか。誰を誘おうか、どこを歩こうか、何を持って行こうか。旅の計画段階から、ワクワク感が止まらないのが「歩く旅」。楽しい旅にするためにも、準備をしっかり行い、安全とマナーに気をつけましょう。みなさんが自由にカスタマイズできる遊びの始まりです。

服装・基本の持ち物

季節や場所、ルートの難易度などによって、装備や持ち物を選択する必要があります。

ここで紹介するのは、あくまでも無積雪期の一般的な目安です。暑さ寒さの感じ方などは個人差もありますので、最終的にはご自身で調べ、経験に基づいて判断してください。

装備

春・秋

登山靴、トレッキングシューズ、スニーカーなど行く場所によって選択。防水性のあるものが良い。
ザック(リュックサック)
必要な持ち物が全て入るサイズのもの。雨天時で使用するザックカバーもセットで用意。
ベースレイヤー(肌着)
汗冷えを予防するために吸汗・速乾性が高く、肌をいつもドライにしてくれるものが良い。
ミッドレイヤー(中間着)
体温を調整する役割の服。フリースやパーカー、薄手のダウンなど。
アウター
防水性、防風性、透湿性があり、風や雨から守ってくれるもの。
ズボン
乾きやすく、ストレッチ性のあるもの。
靴下
乾きやすいもの。
帽子
日よけに必要。
手袋
ケガや寒さなどから守ってくれる。

持ち物(必須)

防寒着
季節や場所によって選択。
レインウェア
防水性に加えて、ウェア内のムレを外に逃がしてくれる透湿性のあるレインウェアがお勧め。防寒着としても使用できる。
ヘッドライト
暗くなったときのために。念のため予備電池も持参。
登山計画書
遭難した際の救助活動に役立つだけでなく、自分の計画を見直すことで、安全登山につながる。オンラインでも提出可能。
救急セット
擦り傷や切り傷、頭痛や腹痛などに対応できるように。
地図
地形図や登山地図など。
プレートコンパス
地形図とセットで使用。
水分
飲用だけでなく、料理や傷口の洗浄にも使用できる。
食料
日帰りでも非常食、行動食として持参。
タオル
汗拭きや出血対策にも。
携帯電話
山用のアプリを使用したり、緊急時の連絡にも。バッテリーもあるとより安心。
ゴミ袋
ゴミは必ず持ち帰ること。
健康保険証
ケガや病気に備えて持ち歩くこと。

持ち物(場合によって必要なもの・あると便利なもの)

ストック
歩行サポートで使用。
サングラス
紫外線からくる疲労対策。
着替え
汗冷え対策に。
ツエルト
簡易テント。エマージェンシー・シートでも可。
日焼け止め
標高が高いと紫外線が強くなる。汗に強いタイプが良い。
虫よけ
アブなどに刺される前に予防。
携帯トイレセット
山中ではトイレがない所も。環境に配慮して使用。
ヘルメット
岩場での落石や転倒などへの対策。
ゲイター(スパッツ)
ズボンの汚れ防止や靴の中を濡らさないように。
軽アイゼン、チェーンスパイク
春の残雪箇所や、夏の雪渓通過時に使用。

JAPAN TRAILを歩く際のアドバイスと注意

  • ・全行程を歩く必要はありません。また、スルーハイク(通しで全行程を歩くこと)が目的ではありません。
  • ・自らの経験、力量、健康状態などを踏まえ、適切なトレイルや歩行可能なルート・区間を選んでください。
  • ・山小屋などの宿泊施設、キャンプ場などは、事前に開設状況、予約の有無などをご確認ください。
  • ・北陸や上信越、東北、北海道などでは、積雪期、トレイルが通行不能になることがあります。必ず事前に積雪状況やトレイルのコンディションなどをご確認ください。
  • ・トレイルは登山道やハイキング道など、山岳部を通ることがほとんどです。そのため、登山に適した服装で、しっかりした登山靴やトレッキング・シューズなどを履くことをお勧めします。
  • ・通常の登山やハイキングに必要となる持ち物・装備を、天候や季節に応じて準備することが大切です。
  • ・トレイルには車道も含まれます。歩行時には、自動車などの通行にも十分ご注意ください。
  • ・もしものときのために、行き先は必ず家族や友人に伝えておきましょう。
  • ・万が一に備え、山岳保険に加入されることをお勧めします。
  • ・事前に天気予報などをチェックし、天候の急変にも対処できるようにしましょう。

アプリの利用について

  • ・JAPAN TRAILは順次、通行可能な暫定ルート(構想としての第1次ルート案)をアプリ上に表示していきます。暫定ルートは適宜増やしていきますので、ご確認の上ご利用ください。
  • ・アプリのルート図に歩行ルートを指定すると時間などの目安が表示しますので、参考にしてください。
  • ・山中を歩行する際は登山届を必ず提出してください。スマホアプリ「JAPAN TRAIL」から登山届(歩行計画)の作成・提出ができます。
  • ・歩行計画を作成後、歩行エリアの地図を無料でダウンロードできます。通信圏外の山中でも、ダウンロード地図とGPS機能で現在位置を確認できます。
  • ・歩行計画を作成することで、家族や友人と計画を共有できます。
  • ・山中ではスマートフォンや携帯電話で通信できないエリアがあります。
  • ・アプリを利用するときは、スマートフォンのバッテリー切れや故障に備え、当該の地形図(地図)やコンパスを忘れずに持参してください。
  • ・アプリを利用することでスマートフォンのバッテリー使用量が増えます。予備モバイル・バッテリーの携行をお勧めします。

免責事項

  • ・当委員会(日本ロングトレイル協会)は、JAPAN TRAILにおけるトレイルに関する情報の正確性について万全を期していますが、その内容および安全性について保証するものではありません。
  • ・トレイルのルートが変更されている場合もあります。トレイルの状況、状態などの最新情報は出発前に、該当する地域のトレイル運営事務局などに必ずご確認ください。
  • ・当委員会は、JAPAN TRAILにおいて発生した災害・事故等について一切の責任を負いません。